|
中国語教材紹介 |
|
中国関連資料集 |

|
「中国語ジャーナル」 2004年11月号 【特集◆「中国語徹底聞き取りのコツ」ニュースの「精聴」でレベルアップ!! 】 思うようにリスニングの力がつかない、と悩んでいるあなた、ニュースの聴き取りでレベルアップをはかってみては? 本誌「TECCにチャレンジ」でおなじみの芳沢ひろ子先生渾身の指導!
連載◆システム中国語講座/和文中訳のツボ/人物インタビュー(CD収録):陳淑梅(NHK教育テレビ『中国語会話』講師)/チャイナミュージック/にいはお茶館(CD収録):小鴎[シャオー](モデル)/発音トレーニング/旅行会話/毛丹青の中国語の風景/実戦! シゴトの中国語/中国語名文塾/長澤信子の旅行術/上海ウォーキング/哈日杏子の爆烈台北/漢詩の情景/Tao's Kitchen/中国映画大好き!/恋愛中国など CD付
|
「中国語ジャーナル」 2002年1月号
品切れ 【特集◆旅名人の西域探検「魅惑のシルクロード」】
「遠い」というイメージのシルクロードも航空路の開設でぐっと近くなった。それでも遠いというあなたに、シルクロードが大好きな旅名人が楽しい紙上の旅をお届けします。 連載◆「中国語」解体新書/簡単旅行会話/音声「楽」入門/歌詞で学ぼう中国語/検定対策講座/電脳スーパー活用指南/CJインタビュー [潘薇(料理研究家:CD収録)]/チャイナポップス/ラジオドラマなど エッセイ◆長澤信子の中国レクチャー/上海ウォーキング/中国語通訳/最新中国便りなど CD付
「中国語ジャーナル」 2002年2月号
品切れ 【特集◆「中国語ビジネスワールド」中国語のプロへの道】
通訳者になりたい人はもちろん、仕事に中国語を生かしたいあなたに送る、ビジネス中国語の第一人者、塚本慶一先生の特別講義!!経験者による日中間のビジネス秘話も!! 連載◆「中国語」解体新書/簡単旅行会話/音声「楽」入門/歌詞で学ぼう中国語/検定対策講座/電脳スーパー活用指南/CJインタビュー [RuRu(歌手:CD収録)]/チャイナポップス/ラジオドラマなど エッセイ◆長澤信子の中国レクチャー/上海ウォーキング/中国語通訳/最新中国便りなど CD付
「中国語ジャーナル」 2002年3月号
品切れ 【特集◆「中国語でボランティア!!」】
あなたの中国語役立ててみませんか?中国語でボランティアをやってみたいという多くの読者からの声にお応えします!中国語を使ってできるボランティアのあれこれを体験談をまじえて一挙公開!! 連載◆「中国語」解体新書/簡単旅行会話/音声「楽」入門/歌詞で学ぼう中国語/検定対策講座/電脳スーパー活用指南/人物インタビュー [莫邦富(ジャーナリスト:CD収録)]/チャイナポップス/ラジオドラマなど エッセイ◆長澤信子の中国レクチャー/上海ウォーキング/中国語通訳/最新中国便りなど CD付
「中国語ジャーナル」 2002年4月号
品切れ 【特集◆「辞書ルネッサンス!!2002―この辞書でレベルアップ!!」】
4月、新たな気分で中国語に向き合うチャンスです。上達には欠かせない辞書を見直してみませんか?新刊、新版を中心にあなたの目的にかなう辞書を大紹介!! 新連載◆中検対応!中国語ライティング徹底対策/塚本式 中国語ビジネスコミュニケーション/中国・少数民族ミニ図鑑/新編!北京びっくり倶楽部 連載◆「中国語」解体新書/簡単旅行会話/音声「楽」入門/歌詞で学ぼう中国語/検定対策講座/電脳スーパー活用指南/人物インタビュー [許晴(女優:CD収録)]/チャイナポップス/ラジオドラマなど エッセイ◆長澤信子の中国レクチャー/上海ウォーキング/最新中国便りなど CD付
「中国語ジャーナル」 2002年5月号
品切れ 【特集◆「らしさ」が光る中国語表現第2弾 意思を伝える言い回し教えます!!】
大好評の自然な中国語会話を新しいバージョンでお届けします。どんなハナシが飛び出すかお楽しみに! 連載◆「中国語」解体新書/簡単旅行会話/音声「楽」入門/歌詞で学ぼう中国語/検定対策講座/電脳スーパー活用指南/ライティング徹底対策/中国語ビジネスコミュニケーション/人物インタビュー [毛丹青(作家:CD収録)]/チャイナポップス/シネマプラザほか エッセイ◆長澤信子の中国レクチャー/上海ウォーキング/最新中国便り/北京びっくり倶楽部など CD付
「中国語ジャーナル」 2002年6月号
品切れ 【特集◆「中国茶の誘惑」香港流お茶の楽しみ方】
お茶の味わいかたをおなじみのオモチャさんがほのぼのイラストで紹介してくれますよ!!おすすめ茶館情報もあります。 連載◆「中国語」解体新書/簡単旅行会話/音声「楽」入門/歌詞で学ぼう中国語/検定試験にチャレンジ!/電脳スーパー活用指南/ライティング徹底対策/中国語ビジネスコミュニケーション/人物インタビュー [伍伯(ロックミュージシャン:CD収録)]/チャイナポップス/シネマプラザなど
エッセイ◆長澤信子の中国レクチャー/上海ウォーキング/最新中国便り/北京びっくり倶楽部など CD付
「中国語ジャーナル」 2002年7月号
品切れ 【特集:「映画のチ・カ・ラ!!」中国映画から学ぼう】
映画大好き!!の大勢の読者の皆さんの声にお応えしてお送りする、CJならではの中国映画特集です。藤井省三先生のエッセー、そして古川典代先生による『きれいなおかあさん』の大解剖!!の2本立てです。 連載◆「中国語」解体新書/簡単旅行会話/音声「楽」入門/歌詞で学ぼう中国語/検定試験にチャレンジ!/電脳スーパー活用指南/ライティング徹底対策/中国語ビジネスコミュニケーション/人物インタビュー [莫言(作家:CD収録)]/チャイナポップス/シネマプラザ/にいはお茶館:張芸謀(映画監督:CD収録)など エッセイ◆長澤信子の中国レクチャー/上海ウォーキング/最新中国便り/北京びっくり倶楽部ほか CD付
「中国語ジャーナル」 2002年8月号
品切れ 【特集:台湾で使われている標準中国語、「台湾国語」(臺灣國語)の特集】
特集◆ご当地中国語シリーズ第2弾「ミラクル!台湾国語」お待たせしました!!台湾で使われている標準中国語、「台湾国語」(臺灣國語)の特集です。大陸とは一味違う中国語の世界をお楽しみください。哈日杏子さんのマンガや楽しい流行語も満載!! 連載◆「中国語」解体新書/簡単旅行会話/音声「楽」入門/歌詞で学ぼう中国語/検定試験にチャレンジ!/電脳スーパー活用指南/ライティング徹底対策/中国語ビジネスコミュニケーション/人物インタビュー [羽泉(歌手:CD収録)]/チャイナポップス/シネマプラザ/にいはお茶館:王光利(映画監督:CD収録)など エッセー◆長澤信子の中国レクチャー/上海ウォーキング/最新中国便り/北京びっくり倶楽部など CD付
「中国語ジャーナル」 2002年9月号
品切れ 【特集:「クサカ教授の発音特訓塾」発音練習こそ中国語上達の早道!!】
本誌連載中『中国語音声「楽」入門』でおなじみのクサカ教授がついに発音特訓のワークショップを開催!!読者代表の発音を1日で徹底矯正します!! 連載◆「中国語」解体新書/簡単旅行会話/音声「楽」入門/歌詞で学ぼう中国語/検定試験にチャレンジ!/電脳スーパー活用指南/ライティング徹底対策/中国語ビジネスコミュニケーション/人物インタビュー [宇津木麗華(ソフトボール選手:CD収録)]/チャイナポップス/シネマプラザ/にいはお茶館:呉汝俊(京劇俳優・京胡演奏家:CD収録)など エッセー◆長澤信子の中国レクチャー/上海ウォーキング/最新中国便り/北京びっくり倶楽部など CD付
「中国語ジャーナル」 2002年10月号
品切れ 【特集:「上海で働く!!」新ワーキングスタイルの提案】
今一番旬な都市、上海での就職活動、仕事の現状、生活スタイルなど現地発のナマ情報満載で一挙紹介!!海外就職、転職を考えるあなた、見逃せませんよ!! 連載◆「中国語」解体新書/簡単旅行会話/音声「楽」入門/歌詞で学ぼう中国語/検定試験にチャレンジ!/電脳スーパー活用指南/ライティング徹底対策/中国語ビジネスコミュニケーション/人物インタビュー :王效賢(中日友好協会副会長:CD収録)/チャイナポップス/ラジオドラマ/にいはお茶館:石天龍(映画俳優:CD収録)など エッセー◆長澤信子の中国レクチャー/上海ウォーキング/最新中国便り/北京びっくり倶楽部など CD付
「中国語ジャーナル」 2002年11月号
品切れ 【特集◆「読書指南」教養人を目指す50冊】
読書の秋!! 中国語、中国に関する情報が溢れる現在、基礎として何を読むべきなのか。一般教養、中国語学習、政治経済、伝統文化、現代文化を知るための本を、それぞれの分野に精通する先生方に推薦していただきました。 連載◆「中国語」解体新書/簡単旅行会話/音声「楽」入門/歌詞で学ぼう中国語/検定試験にチャレンジ!/電脳スーパー活用指南/ライティング徹底対策/中国語ビジネスコミュニケーション/人物インタビュー [CD収録]:張亜東(音楽プロデューサー)/チャイナポップス/ラジオドラマ/にいはお茶館[CD収録]:齊鳴(日本パンダ保護協会事務局長) など エッセー◆長澤信子の中国レクチャー/上海ウォーキング/最新中国便り/北京びっくり倶楽部など CD付
「中国語ジャーナル」 2002年12月号
品切れ 【特集◆中国式グリーティングカードのあれこれ 】
「心を伝えるカードと手紙」そろそろ年賀状やクリスマスカードの季節です。日本語でのエッセー執筆、宮沢賢治研究で知られる王敏先生がすてきな例文のほか、中国のグリーティングについても教えてくださいます。 連載◆「中国語」解体新書/簡単旅行会話/音声「楽」入門/歌詞で学ぼう中国語/検定試験にチャレンジ!/電脳スーパー活用指南/ライティング徹底対策/中国語ビジネスコミュニケーション/人物インタビュー [CD収録]:石山雄太(京劇俳優)/チャイナポップス/ラジオドラマ/にいはお茶館[CD収録]:棉棉(作家)など エッセー◆長澤信子の中国レクチャー/上海ウォーキング/最新中国便り/北京びっくり倶楽部 など CD付
「中国語ジャーナル」 2003年1月号
品切れ 【特集◆声に出して読もう!!中国語」朗読でレベルアップ】
NHKラジオでおなじみの上野恵司先生がついに登場!!中国語力をもう一度基礎から固めるために、美しい文章を暗唱してみませんか?壁につきあたっているあなたも必読です!! 連載◆「中国語」解体新書/簡単旅行会話/音声「楽」入門/歌詞で学ぼう中国語/検定試験にチャレンジ!/電脳スーパー活用指南/ライティング徹底対策/中国語ビジネスコミュニケーション/人物インタビュー [CD収録]:ケリー・チャン(女優・歌手)/チャイナポップス/ラジオドラマ/にいはお茶館[CD収録]:謝飛(映画監督)など エッセー◆長澤信子の中国レクチャー/上海ウォーキング/最新中国便り/北京びっくり倶楽部 など CD付
「中国語ジャーナル」 2003年2月号
品切れ 【特集◆「漢詩を詠む、漢詩を作る!!」加藤徹の漢詩よもやま話】
新しい角度から漢詩のいろいろな楽しみかたを、『京劇―「政治の国」の俳優群像』(中公叢書)で2002年度サントリー学芸賞を受賞、今ノリにノッている加藤徹先生が怒涛の紹介!! 連載◆「中国語」解体新書/簡単旅行会話/音声「楽」入門/歌詞で学ぼう中国語/検定試験にチャレンジ!/電脳スーパー活用指南/ライティング徹底対策/中国語ビジネスコミュニケーション/人物インタビュー [CD収録]:朱迅(司会者)/チャイナポップス/ラジオドラマ/にいはお茶館[CD収録]:胡安(映画監督)など エッセー◆長澤信子の中国レクチャー/上海ウォーキング/最新中国便り/北京びっくり倶楽部 など CD付
「中国語ジャーナル」 2003年3月号
品切れ 【特集◆「雨ニモマケズ!」―中国語で読む宮沢賢治】
宮沢賢治研究の第一人者、王敏先生のナビゲートによる賢治ワールド。中国語になってもなお美しい詩と童話をおたのしみください。 連載◆「中国語」解体新書/簡単旅行会話/音声「楽」入門/歌詞で学ぼう中国語/検定試験にチャレンジ!/電脳スーパー活用指南/ライティング徹底対策/中国語ビジネスコミュニケーション/人物インタビュー [CD収録]:王子江(画家)/チャイナポップス/ラジオドラマ/にいはお茶館[CD収録]:賈樟柯(映画監督)など エッセー◆長澤信子の中国レクチャー/上海ウォーキング/最新中国便り/北京びっくり倶楽部 など】 CD付
「中国語ジャーナル」 2003年4月号
品切れ 【特集◆「中国語攻略への道」―効果が見える!!】
“お勧め”学習法を一挙紹介 4月、新たな気持ちで中国語に取り組もうとしているあなたに送るさまざまな学習法やアドバイスが盛りだくさん!!きっと役立ちます。 新連載◆中国文法あれこれ/シンプル旅行会話/ビジネスコミュニケーション初級編/TECCにチャレンジ!/毛丹青の中国語の風景/電脳中国語指南/中国語ワールドの人々/中国語救Q箱/チャイナミュージック/ラジオドラマ 連載◆音声「楽」入門/歌詞で学ぼう中国語/ライティング徹底対策/人物インタビュー [CD収録]:李陽(「クレイジー・イングリッシュ」創始者)/にいはお茶館[CD収録]:連綿華(映画監督)など エッセー◆長澤信子の中国レクチャー/上海ウォーキング/最新中国便り/北京びっくり倶楽部 など CD付
「中国語ジャーナル」 2003年5月号
【特集◆「検定試験―スコアアップを狙え!!」】
中国語検定試験とTECC(中国語コミュニケーション能力検定)受験への疑問・質問に検定試験協会の上野啓司先生と中国語コミュニケーション協会の相原茂先生が答えます!! 連載◆中国文法あれこれ/シンプル旅行会話/音声「楽」入門/ビジネスコミュニケーション初級編/歌詞で学ぼう!中国語/ライティング徹底対策/TECCにチャレンジ!/人物インタビュー [CD収録]:陳涛(マルチタレント)/チャイナミュージック/ラジオドラマ/にいはお茶館[CD収録]:田壮壮(映画監督)など エッセー◆長澤信子の中国レクチャー/上海ウォーキング/最新中国便り/北京びっくり倶楽部 など CD付
「中国語ジャーナル」 2003年6月号
【特集◆「故事成語、どう使う?」温故知新でもっとコミュニケーション!!】
特集◆中国人の大好きな故事(成語)。その由来や意味を説きながら、実際の会話への応用例をCDに収録。コミュニケーションの達人への第一歩は故事(成語)の使いこなしから!! ◆追悼―レスリー・チャン:幻のインタビューを本誌CDに収録、日本語の抄訳を掲載 連載◆中国文法あれこれ/シンプル旅行会話/音声「楽」入門/ビジネスコミュニケーション初級編/歌詞で学ぼう!中国語/ライティング徹底対策/人物インタビュー [CD収録]:陳鐸(司会者)/チャイナミュージック/にいはお茶館[CD収録]:陳紅(女優)など エッセー◆長澤信子の中国レクチャー/上海ウォーキング/最新中国便り/北京びっくり倶楽部 など CD付
「中国語ジャーナル」 2003年7月号
【特集◆「食べる!!中国語」料理を注文しよう、作ってみよう!】
レストランで使う中国語のあれこれを上海在住の杉山明先生がナビゲート。実践会話をCDで学べます。そして家庭料理の作り方を写真と中国語でご紹介!!お楽しみに。 連載◆中国文法あれこれ/シンプル旅行会話/音声「楽」入門/ビジネスコミュニケーション初級編/歌詞で学ぼう!中国語/ライティング徹底対策/人物インタビュー [姜文(俳優・監督:CD収録)]/チャイナミュージック/にいはお茶館[王衆一(『人民中国』編集長:CD収録)]など エッセイ◆長澤信子の中国レクチャー/上海ウォーキング/最新中国便り/北京びっくり倶楽部 など CD付
「中国語ジャーナル」 2003年8月号
【特集◆台湾映画『藍色夏恋(あいいろなつこい)』で学ぶ中国語】
特集◆「見て!! 聞いて!! 映画で学ぶ中国語」 7月公開の台湾青春映画『藍色夏恋(原題:藍色大門)』を題材に、本誌『にいはお茶館』で活躍する千野拓政先生に、映画での中国語の学び方、映画の選び方など、楽しみながら学べる映画のあれこれについて教えていただきます!! お楽しみに!! 新連載◆旅するライター・浜井幸子登場!!「中国西域的路上商人」 連載◆ 中国文法あれこれ/ シンプル旅行会話/ 音声「楽」入門/ ビジネスコミュニケーション初級編/歌詞で学ぼう中国語/ライティング徹底対策/人物インタビュー(CD収録):楊揚(スピードスケート選手)/チャイナミュージック/にいはお茶館(CD収録):易智言(映画『藍色夏恋』監督)など エッセ-◆長澤信子の中国レクチャー/上海ウォーキング/最新中国便り/北京びっくり倶楽部など CD付
「中国語ジャーナル」 2003年9月号
【特集◆「プロを目指せ!! 通訳特訓体験講座」通訳トレーニングを誌上再現!!】
特集◆プロを目指す方、プロのレベルを知りたい方に、中国語通訳者養成の第一人者、塚本慶一先生が誌上でレッスン!! 法廷通訳の紹介や、現役通訳者のひとりごとなど盛りだくさんです。 連載◆ 中国文法あれこれ/ シンプル旅行会話/ 音声「楽」入門/ ビジネスコミュニケーション初級編/歌詞で学ぼう中国語/ライティング徹底対策/人物インタビュー(CD収録):沈建軍(デザイナー/元NHKテレビ『中国語会話』出演者)/チャイナミュージック/にいはお茶館(CD収録):李六乙(演出家)など エッセ-◆長澤信子の中国レクチャー/上海ウォーキング/最新中国便り/北京びっくり倶楽部など CD付

|
「中国語ジャーナル」 2003年10月号 【ウーロン茶のCMソングでおなじみ!アーティストaminが人物インタビューに登場!!】 特集◆起きてから寝るまでの表現60 これを中国語で言ってみたかった!!会社員の一日を中国語会話でフォロー!! 中国語で言ってみたかったあのフレーズも出てきます!! お楽しみに!! 連載◆中国文法あれこれ/ シンプル旅行会話/ 音声「楽」入門/ ビジネスコミュニケーション初級編/歌詞で学ぼう中国語/ライティング徹底対策/人物インタビュー(CD収録):amin(アーティスト)/チャイナミュージックほか エッセ-◆長澤信子の中国レクチャー/上海ウォーキング/最新中国便り/北京びっくり倶楽部ほか CD付
|

|
「中国語ジャーナル」 2003年11月号 【◆目指せ!! リスニングマスター!!】 特集◆レベル別聞き取り問題で実力アップ!! 中国語は聞き取りが難しいと感じているあなた、11月号ではレベル別問題に挑戦し、苦手意識を克服してください。毛丹青さん作成のリスニングの宿題付き!! 連載◆中国文法あれこれ/ シンプル旅行会話/ 音声「楽」入門/ビジネスコミュニケーション初級編/歌詞で学ぼう中国語/ライティング徹底対策/人物インタビュー(CD収録):許可(ニ胡奏者)/チャイナミュージックなど エッセ-◆長澤信子の中国レクチャー/上海ウォーキング/最新中国便り/北京びっくり倶楽部など CD付
|

|
「中国語ジャーナル」 2003年12月号 【特集◆「恋の中国語」言葉でたどる中国の愛のかたち】 特集◆中国女性が好む愛の表現とは? 昔の中国人、今の中国人の恋愛事情は?おなじみ加藤徹先生が語るラブ&チャイニーズ!! 連載◆中国文法あれこれ/ シンプル旅行会話/ 音声「楽」入門/ビジネスコミュニケーション初級編/歌詞で学ぼう中国語/ライティング徹底対策/人物インタビュー(CD収録)):徐静蕾(シュー・ジンレイ,女優)/チャイナミュージックなど エッセ-◆長澤信子の中国レクチャー/上海ウォーキング/最新中国便り/北京びっくり倶楽部など CD付
|

|
「中国語ジャーナル」 2004年1月号 【特集◆「らしさ」が光る中国語表現第3弾 「会話のツボを押さえよう!」】 特集◆CJ名物「らしさ」表現の第3弾がついに登場!! 今回はおなじみ陳涛さんと京劇俳優の魯大鳴さんの楽しい会話を聞きながら、イキイキ表現を学びます!! 連載◆中国文法あれこれ/シンプル旅行会話/音声「楽」入門/ビジネスコミュニケーション初級編/歌詞で学ぼう中国語/ライティング徹底対策/人物インタビュー(CD収録):陳建一(料理人)/チャイナミュージックなど エッセ-◆長澤信子の中国レクチャー/上海ウォーキング/最新中国便り/北京びっくり倶楽部など CD付
|

|
「中国語ジャーナル」 2004年2月号 【特集◆あなたの中国語を役立てる
「日本語を教えよう!!」】 日本で、そして中国で、仕事やボランティアで日本語を教える人が求められています。あなたの中国語を活用して、日本語を教えてみませんか? 仕事や資格、現場など、いろいろな角度からご紹介します。 連載◆中国文法あれこれ/シンプル旅行会話/音声「楽」入門/ビジネスコミュニケーション初級編/歌詞で学ぼう中国語/ライティング徹底対策/人物インタビュー(CD収録):呉汝俊(京胡奏者・新京劇俳優)/チャイナミュージックなど エッセ-◆長澤信子の中国レクチャー/上海ウォーキング/最新中国便り/北京びっくり倶楽部など CD付
|

|
「中国語ジャーナル」 2004年3月号 【特集◆「中国語学習・活用支援ツール大集合!!」機能と効果を徹底紹介!!】 中国語の世界も日進月歩。さまざまな学習ツールが登場しています。あなたの学習スタイルにあったツールを探してみては? 連載◆中国文法あれこれ/シンプル旅行会話/音声「楽」入門/ビジネスコミュニケーション初級編/歌詞で学ぼう中国語/ライティング徹底対策/人物インタビュー(CD収録):ヴィッキー・チャオ(女優)/にいはお茶館(CD収録):霍建起(映画監督)など エッセ-◆長澤信子の中国レクチャー/上海ウォーキング/最新中国便り/北京びっくり倶楽部など CD付
|

|
「中国語ジャーナル」 2004年4月号 【特集◆「起きてから寝るまでの中国語 日常会話編」どう言う?】 いつものひとこと 大好評の「起き寝る」中国語の第2弾!! 家で、会社で、学校で、すぐに使える表現が山盛りです!! 「女子十二楽坊」の古箏奏者周健楠・プロデューサー王暁京が、その誕生秘話、日本のファンとのふれあいを語る!! 新連載◆システム中国語講座/中国語名文塾/和文中訳のツボ/シゴトの中国語/熱血教師の授業のタネ/当世中国語風刺謡/漢詩の情景/哈日杏子の爆烈台北/Tao's Kitchen/中国映画大好き!/旅行会話など 連載◆人物インタビュー(CD収録):女子十二楽坊(周健楠/古箏奏者・王暁京/プロデューサー)/チャイナミュージック/にいはお茶館(CD収録):婁正綱(書画家)/発音トレーニング/毛丹青の中国語の風景など CD付
|

|
「中国語ジャーナル」 2004年5月号 【特集◆「新語! 流行語! 中国流!」辞書にない流行語や新語を一挙紹介!】 中国で流行している言葉から中国の今の世相を知る。どんな言葉が出てくるか、お楽しみに!! 連載◆システム中国語講座/和文中訳のツボ/人物インタビュー(CD収録):厳慶谷(京劇俳優)/チャイナミュージック/にいはお茶館(CD収録):ポン・シャオレン(映画監督)/発音トレーニング/旅行会話/毛丹青の中国語の風景/実戦! シゴトの中国語/中国語名文塾/長澤信子の旅行術/上海ウォーキング/哈日杏子の爆烈台北/漢詩の情景/当世中国語風刺謡/Tao's Kitchen/中国映画大好き!など CD付
|
  |
「中国語ジャーナル」 2004年6月号 【特集◆「中国短期留学でできるコト」 夏休みに差をつけよう!】 忙しいあなた、夏休みの短期留学で一気にブラッシュアップしてみませんか? 各社のおすすめコースもご紹介します。 連載◆システム中国語講座/和文中訳のツボ/人物インタビュー(CD収録):朱建栄(政治学者)/チャイナミュージック/にいはお茶館(CD収録):フー・メイ(映画監督)/発音トレーニング/旅行会話/毛丹青の中国語の風景/実戦! シゴトの中国語/中国語名文塾/長澤信子の旅行術/上海ウォーキング/哈日杏子の爆烈台北/漢詩の情景/当世中国語風刺謡/Tao's Kitchen/中国映画大好き!など CD付
|
  |
「中国語ジャーナル」 2004年7月号 【特集◆「成語で読み解く“現代中国”」マスコミに見る成語とその使いかた 】 新聞や雑誌、テレビなどでも盛んに使われる成語。新しい使い方、また新しい世相を表すこともある成語をご紹介します。 連載◆システム中国語講座/和文中訳のツボ/人物インタビュー(CD収録):周剣生(カメラマン)/チャイナミュージック/にいはお茶館(CD収録):ティンティン(琵琶奏者)/発音トレーニング/旅行会話/毛丹青の中国語の風景/実戦! シゴトの中国語/中国語名文塾/長澤信子の旅行術/上海ウォーキング/哈日杏子の爆烈台北/漢詩の情景/当世中国語風刺謡/Tao's Kitchen/中国映画大好き!など CD付
|

|
「中国語ジャーナル」 2004年8月号 【特集◆「新語! 流行語! 中国流!」辞書にない流行語や新語を一挙紹介!】 中国で流行している言葉から中国の今の世相を知る。どんな言葉が出てくるか、お楽しみに!! 連載◆システム中国語講座/和文中訳のツボ/人物インタビュー(CD収録):厳慶谷(京劇俳優)/チャイナミュージック/にいはお茶館(CD収録):ポン・シャオレン(映画監督)/発音トレーニング/旅行会話/毛丹青の中国語の風景/実戦! シゴトの中国語/中国語名文塾/長澤信子の旅行術/上海ウォーキング/哈日杏子の爆烈台北/漢詩の情景/当世中国語風刺謡/Tao's Kitchen/中国映画大好き!など CD付
|

|
「中国語ジャーナル」 2004年9月号 【特集◆「お国自慢の中国語」いろいろな“普通話”で故郷紹介!! 中国各地の人たちに自分の故郷を紹介してもらいます。】 お国なまりも入った、楽しいガイドを聞いて楽しんでください。
連載◆システム中国語講座/和文中訳のツボ/人物インタビュー(CD収録):厳浩(実業家)/チャイナミュージック/にいはお茶館(CD収録):瞿穎(女優)/発音トレーニング/旅行会話/毛丹青の中国語の風景/実戦! シゴトの中国語/中国語名文塾/長澤信子の旅行術/上海ウォーキング/哈日杏子の爆烈台北/漢詩の情景/当世中国語風刺謡/Tao's Kitchen/中国映画大好き!など CD付
|

|
「中国語ジャーナル」 2004年10月号 【特集◆「街角の中国語」 中国で見かけるあれこれ、なんて言う? 】 北京、上海などの街角で榎本英雄先生が撮影した写真を見ながら、単語を一挙に紹介します。身近なものの名前を覚えよう!! 連載◆システム中国語講座/和文中訳のツボ/人物インタビュー(CD収録):王力宏(アーティスト)/チャイナミュージック/にいはお茶館(CD収録):余文樂[ショーン・ユー](俳優)/発音トレーニング/旅行会話/毛丹青の中国語の風景/実戦!! シゴトの中国語/中国語名文塾/長澤信子の旅行術/上海ウォーキング/哈日杏子の爆烈台北/漢詩の情景/当世中国語風刺謡/Tao's Kitchen/中国映画大好き!など CD付
|

|
中国ジャーナル定期購読
|

|
中国語マラソン 【歓迎! 中国語的世界。中国語入門講座の決定版】 CD付
|
|

|
【中国語「読む」「書く」「学ぶ」学習からビジネスまでをカバーする総合CD-ROMソフト】 学習からビジネスまでをカバーする、 中国語の統合ソフト。 小学館「日中・中日辞書」を搭載。
|
  | 【自分のことならどんなことでも、 中国語が口から出てきます】 待望の中国語版『自分のすべてを 口にできる本』が登場。 詳しい解説と練習課題で表現を理解し、 CDを使った発音練習で表現を身につける。 |
|
  | 稼げる実務翻訳ガイド2005年度版
語学力を生かせる職業でもっとも人気のある翻訳の仕事。そのうち確実に収入を得られるのが「実務翻訳」です。実務翻訳の世界と仕事を獲得するための詳しい情報をご提供します。翻訳業界も激動の時代,翻訳の仕事の中身は多様化しています。現在活躍中の翻訳者の働き方や仕事のスタイルもじつに多彩です。本誌は読者のみなさん一人ひとりの興味や「知りたい」ニーズに合わせた「応援記事」を用意しています。
◆Step 1 「実務翻訳」とは何かを知りたい→ ▼入門者向け・応援記事「“稼げる”実務翻訳入門」「業界・翻訳分野のポジショニング・マップ」
◆Step 2 翻訳業界の動向や最新事情を知りたい→ ▼業界事情通・応援記事「いま、狙い目の翻訳分野は何?」、「翻訳会社206社に実態アンケート!」
◆Step 3 翻訳スキルをアップさせたい→ ▼翻訳力アップ・応援記事「誌上翻訳教室」で稼ぐプロの翻訳テクニックをチェック
◆Step 4 翻訳者デビューをしたい→ ▼デビュー・応援記事「誌上翻訳オープントライアル」、「トライアル&求人応募 完全 攻略」で翻訳会社へアプローチ
◆Step 5 翻訳の仕事をもっと増やして稼ぎたい→ ▼年収アップ・応援記事「翻訳業界リスト(求人情報付き)」で全国の翻訳者養成学校の講座と翻訳会社をチェック!
|
  | 2003年度版 中国語をモノにするためのカタログ
中国語を学んでいる人、学びたい人のための総合ガイドの最新版。 ◆巻頭カラーにNHK教育テレビ『中国語会話』出演がきっかけで中国語を始めたという人気モデル・はなさんが登場するほか、国内外で中国語を使って活躍する人、楽しんでいる人の声を多数紹介しています。 ◆また、中国語について簡単にご案内した上で、旅行会話からビジネス中国語まで、目的や環境にあった学習の仕方や手引きをご案内。旅行先で少し話してみたい方、日本にいる中国人と交流してみたい方、ビジネス上中国語が必要になった方、楽しく中国語に親しみたい方、中国語に興味をお持ちのあらゆる方にオススメです。各コーナーの覚えて使える簡単フレーズ集のほか、実践編には中国語の基礎練習だけでなく歌や漢詩もご用意。付録のCDですぐに練習できる楽しく実用的な内容になっています。 ◆巻末には学校・講座ガイドはもちろん、雑誌や音楽・コンピューターソフト、ラジオ・テレビ番組、留学紹介、検定試験にいたるまで、中国語に関するあらゆる情報が満載。 ◆本格的に学習を始める前に、自分にあった学習法や楽しみ方を見つけるのに役立つ上、入門書としても実用的な1冊です。
|
[目次]
■巻頭インタビュー はなさん 「中国が好き。だから中国とは長くつきあいたい」▼
1. 中国語で働く
1)中国で働く
2)フリーで働く
3)日本の企業で働く
▼2. 中国語でボランティア
▼3. 中国語で楽しむ 1)中国語で旅しよう! 2)映画を見よう! 3)中国語で歌おう!
<コラム>中国留学体験記
■■第1部 ▼I 中国語学習の入口・・・千島英一 ▼II ケース別中国語マスター法 【1】旅行編 1)ちょっとだけ中国語・・・中島恵 2)フリープランに挑戦・・・中島恵 3)自力で旅行・・・中島恵 【2】交流編 1)身近な中国人と・・・中国語ボランティアネットワーク 2)中国語でボランティア・・・中国語ボランティアネットワーク 3)中国語で書いてみよう・・・本間史 【3】ビジネス編 レベル1 あいさつや自己紹介・・・塚本慶一 レベル2 電話の応対、来訪者の案内・・・塚本慶一 レベル3 通訳なしで自分で交渉・・・塚本慶一 中国語のプロ(通訳・翻訳) ▼III 好きこそものの上手なれ 1)歌で学ぼう! 中国語 ・・・古川典代 2)映画で学ぼう! 中国語 ・・・古川典代 3)中国語で読もう!・・・千野拓政 ▼IV 中国語学習実践編 1)発音・・・千島英一 2)覚えて使おう・・・千島英一 3)辞書を引く・・・千島英一 4)検定試験で力試し 5)1曲マスター 中国語の歌! 6)漢詩を中国語で読んでみよう 7)パソコンで中国語、中国語でインターネット・・・内田慶市
<コラム>アルクの中国語関連ホームページ
■■第2部 スクールガイド/ 中国語を学べる大学/ 大学の公開講座/ 国際交流団体の語学講座/ 通信講座/ ブックリスト/ 情報誌・学習誌/ コンピューターソフト/ 留学紹介/ 書店&音楽ソフト・ビデオ店/ ラジオ・テレビ/ 検定試験/ スピーチコンテスト/ 読者プレゼントのお知らせ

| 中国語でコミュニケーション 単語活用編
1)単語の使い方がわかる
文の中核になる動詞・形容詞などを中心に、個々の単語に文法情報をつけています。また、動詞・形容詞・副詞・接続詞などでは、すべての単語について用例を挙げ、よく使われる「動詞+名詞」の組み合わせや文型を示しておきました。さらに、文法のまとめまでついていますので、中国語の大枠もつかむことができます。
2)発音がわかる/見出し語にはもちろん、用例にもピンインをつけています。なお、少数ですが、同じ単語で、規範的な発音とよく使われる実際の発音が異なるものや、大陸と台湾で発音が異なるものがあります。そのような単語については、両者を併記しました。 3)単語の重要度がわかる/さまざまな語彙表や単語集を参考にし、さらに筆者の経験もふまえ、重要度を3段階で示していました。したがって、最重要語から効率よく覚えてゆくことができます。 4)検索がしやすい/本書は、品詞と意味によって単語を配列しています。また、巻末にピンイン順の索引もつけておきました。 5)新語のほか台湾・香港など中国語圏をカバー/近年、中国の変化ははげしく、それに伴って、新しいことばもつぎつぎ生まれています。そのなかには、台湾・香港で使われていたことばが、中国に入って定着する場合もあります。もちろん、それぞれの地域でのみ使用頻度が高い単語も収録しています。
|
《目次》 動詞
身体の動作
手に関する動作/道具を使う手の動作/足に関する動作/全身の動作/目・耳・鼻・口に関する動作/日常生活/生理現象・生老病死
心理・精神活動
言語活動/言語表現・言論活動/知的活動/感情・情動/意志・意向/社会的活動/交流・交際/要求・命令・働きかけ/授受・得失/政治・社会活動/産業・経済活動/戦い・勝ち負け/治安・犯罪/性/程度/範囲/交通・通信/教育・学校/文化・娯楽活動/自然現象
抽象的行為
所有・維持・存在/変化・改変/行為・行動・動静/出現-継続-消滅/プラス-マイナス/関係/等位/比較/使役/移動/離合集散/開閉/捜索・選択
助動詞
形容詞
明暗/色/形/物の属性/空間/数量/聴覚/嗅覚/味覚/気象/身体感覚/美醜・容姿/性格・態度/知性・才能/感情/社会・日常生活/物事の判断・属
名詞
天体・気象/地理/国家・行政区画/地名/場所・位置・方位/時間/年月日/記念日など/動物/植物/資源・鉱物/道具・材料/飲食/服飾/建築/家具・日用品/電気製品/通信・交通/産業/経済・金融/政治・外交/軍事・治安/出版・マスコミ/教育/文具・教材/文化・芸術・宗教/スポーツ/医療・衛生/人体/精神・心理/親族名称/長幼・呼称/社会の中の人/職業/社会・交際/性質・特徴/数/抽象
代詞
人称代詞/指示代詞/疑問代詞
量詞
個体量詞/集合量詞/借用量詞/度量衡単位・通貨単位/動量詞
副詞
時間・頻度/範囲/強調・転換/程度/反復・連続/肯定・否定
前置詞
位置/対象/根拠・その他
接続詞
並列/累加/選択/順接/原因・結果/条件/仮定/逆説
助詞
構造助詞/動態助詞/語気助詞
感嘆詞
擬音語
よく使う挨拶言葉
中国語文法のあらまし
索引
コラム&単語
飲食物・料理/芸能・流行語/パソコン、インターネット/時事問題/祝日と年中行事/数

| 海外で働く2004年度版 《目次》 スペシャルインタビュー/高樹沙耶「自分が本来あるべき場所へ」 海外だから実現できた!私のライフスタイルシンガポールで日本人幼稚園勤務 山田惠さん/オーストラリアで気球ガイド 小山奈々さん/スペインでワイン&武道具販売 人見悦弘さん/アメリカで飲料会社勤務 横尾比呂路さん 知らないと始まらない・海外就職の基礎を知る 60分ですべてわかる!海外就職基本ガイド「働く」にもいろいろある!/労働ビザってどんなもの?/採用方法にはどんな種類がある?/現地企業と日系企業はどこが違う?/求人状況を左右する要因 4つのステップで海外就職を実現!就職活動実践マニュアルStep 1 仕事探し/Step 2 問い合わせ・応募/Step 3 面接/Step 4 採用内定/こんなトラブルに注意!/英文履歴書の基本を知る 行き先を定めよう!世界20カ国就職ガイド アメリカ/カナダ/ブラジル/イギリス/フランス/ドイツ/イタリア/スペイン/オランダ/シンガポール/香港/タイ/中国/マレーシア/インドネシア/ベトナム/台湾/韓国/オーストラリア/ニュージーランド(Column)海外暮らしをとことん楽しむコツ U.S.A.:桑田英彦さん/Canada:広瀬直子さん/U.K. :長谷川友美さん |
/Thailand:梅本昌男さん 成功事例に学べ! 仕事別・海外就職実例ファイル 旅行・観光の仕事/ITエンジニアの仕事/飲食店の仕事/製造業の仕事/看護師の仕事/コールセンターの仕事/日本語教師の仕事 正規就職に向けて実力をつける・就職成功へのステップ 遠回りのようで実は手堅い海外留学 地域ごとの特徴を知ろう/留学開始までの5つのステップ/留学経験を仕事に結びつけるには? 海外で仕事もできる!ワーキングホリデー 準備から現地での過ごし方まで/国別ワーホリガイド/ワーホリ体験中!/ワーホリの経験を生かし、正規就職を目指す 海外就職の実地体験!インターンシップ インターンシップ開始までのステップ/企業関連・日本語関連プログラム/インターン経験を正規就職に結びつける 海外就職に「勝つ」ための資格・スキルアップガイド 英語/日本語教師/MBA(経営学修士号)/ITエンジニア/PA(米国公認会計士) 就職への意外な近道
永住権特集 カナダ編/ニュージーランド編/オーストラリア編/最新情報をチェックしよう しっかり準備して、スムーズに現地生活をスタート!海外渡航・生活NAVI 渡航までの3ヵ月間に済ませておきたい8項目/お金管理/住まい探し/インターネット/国際電話 海外で働くためのイエローページ 海外の求人情報/海外の人材紹介会社/海外インターンッププログラム/海外就職実現のために必要なのはこの情報/本・雑誌/ウェブサイト/現地の日本語メディア

|
音読で味わう中国名著故事 中国古典小説の名著の数々を平易な現代中国語に直した『中国古代名著故事』から、特に有名かつ学習に適した15の場面を選び出し、日本人向けに再編集した1冊。CD付
《目次》〔1〕『捜神記』李寄大蛇を斬り殺す/〔2〕『三国志演義』(1)三たび庵を訪れる/〔3〕『三国志演義』(2)空城の計/〔4〕『水滸伝』(1)武松虎を退治する/〔5〕『水滸伝』(2)鎮関西に鉄拳を加える/〔6〕『西遊記』(1)天宮で大暴れ/〔7〕『西遊記』(2)猪八戒見合いをする/〔8〕『西遊記』(3)三度白骨精をやっつける/〔9〕『西遊記』(4)人参果/〔10〕『警世通言』王安石三度蘇学士に恥をかかせる/〔11〕『聊斎志異』』嶗山道士/〔12〕『説岳全伝』槍で小人梁王を突き倒す/〔13〕『儒林外史』范進科挙に合格する/〔14〕『紅楼夢』宝玉せっかんされる/〔15〕『封神演義』哪吒海を騒がす
|

|
本音と建前が分かる中国語口語表現 【中国人同士が交わす会話に隠された本音を探る!】 中国人同士が日常会話でよく使う、ネイティブならではのフレーズを98ピックアップ。「面子」「責任逃れ」「けなす」など11の項目に分類し、その表(建前)と裏(本音)とを鋭く?分析するユニークな会話フレーズ集。単なるフレーズ集と一味違うのは、お世辞や罵り言葉、不平不満、それに男女の別れぎわの言葉などといった「教科書にはない」が「実際にはよくありがち」な会話が集められている点。さらにその会話に秘められた、中国人の思考・行動様式、背後にある現代中国社会の様相までも読み取っていきます。時に笑い、時に深くうなずきながら、中国語を学び、中国人を理解できる一冊です。CDの音声は『「中国語ジャーナル」』でもおなじみ馬、陳涛、陳風さんらが担当。生き生きとした会話も、本書をよりよく理解する手助けとなってくれます。(中国で2000年に出版された『漢語流行口語』を翻訳・再編集したものです)
|
《目次》〔Part1 面子〕任せておけ/一切がっさい投げ出してしまう/今度は君の力を見せてもらおう/止めてくれるな/なるほど/挑戦する/任せておけ/誰も怖くない/いくらでもある 〔Part2 婉曲〕あらかじめ断っておくけど/話を元に戻せば/君にできるかい?/公平に言えば/申し訳ありません/人の気を持たせる 〔Part3 おだて〕大物/そのとおりです/あなたはわたしよりずっといい/全てよろしくお願いします 〔Part4 責任逃れ〕担当者のところへ行きなさい/確実ではない/わたしはあなたに借りでもあると言うの/ちょっとした不注意で/しばらくこのままにしておこう/後にしよう 〔Part5 けなす〕あまりにも差がある/無駄話をする/余計なことをする/ピンと来ない/お前みたいな奴は見たことがない/何様のつもりだ/あなたはどうしてこうデリカシーがないの/みな羨ましがっている /こん畜生/あの娘は金持ちを引っかけたばかりだ/やめちまえ/何考えてるんだ/ちょっと迷う/みなあなたのせいよ/うぬぼれるな/そんなに持ち上げないでよ/君は分かってないな/まったくもう/あてにできない 〔Part6 うらみ〕わたしを困らせないでよ/ついてない/やーね/今はひどい/これ以上言ったら怒るからね/何をやいているんだ/むかつく/ほっといてよ/はっきり言うけど 〔Part7 断り〕駄目だよ/もういい/誰にいちゃもんつけてんだ/それがどうした/やめにしよう/ちょっと間に合わせといて/間違いじゃないの? 〔Part8 照れ隠し〕手放せない/その日を待とう/人のことは言えない/話せるわけがない/去るしかない/そのとおり/引っ込む口実を作る/今に見ていろ 〔Part9 驚き〕わあ、どうしよう/すごい/どういう意味?/まったくお話にならない/これは切り崩しじゃないか/これは罠じゃないか/おしまいだ 〔Part10 雑談〕食事に行こう/わたしの言うことをゆっくり聞きなさい/気張りなさんな/任せといて/冗談を言っているのじゃないでしょうね/人に頼むより自分でやったほうがいい/やりすぎだ/最近忙しい? 〔Part11 評価〕八割がたダメだろう/チョーいけてる/うんざりしない?/チョーかっこいい/密輸品、まがい物/どうしても気に入らない/すごい/~とまでは言えない/面目丸つぶれだ/1回こっきりの商売/無理するな/すごく流行っている/おもしろくない/その価値があるの?/なんとか気が晴れた 〔索引〕日本語索引
|

|
中国語60分+(プラス)
【耳で覚える発音の練習から、あいさつと入門会話まで】 海外旅行も、来日した外国人との交流も、今や英語と日本語だけでは物足りない時代です。せめてあいさつや簡単な会話だけでも学んでコミュニケーションを深めたい―本書はそんな人々のためのツールです。
ひとりよがりで覚えた発音では、現地では通用しません。本書では、紛らわしい子音や母音、声調などを最初に訓練し、「フレーズ集」の練習に備えます。 「フレーズ集」は、あいさつから自己紹介、買い物、日常のやり取りまで100フレーズ。CDは日本語入りで、適切なポーズで練習できます。後半の豊富な「入れ換え単語集」は、分野別にまとめました。状況に応じて「フレーズ集」のフレーズと組み合わせ、さまざまな場面で活用してください。 CDの吹き込みは、ネーティブスピーカーの中でも特に発音の訓練を厳しく受けたアナウンサー。正確な現地の発音が、独習で身につきます。テキストにはそのほか、役に立つ「一口知識」をコラムにまとめました。 海外旅行、駐在だけではなく、来日した外国人とのコミュニケーションとして、また中国語の入門編として広くご利用ください。
|
《目次》 (1)文字と発音・文字・発音(声調/母音と子音/変調/軽声/アル化) (2)フレーズ集日常のあいさつ/出会いと別れ/言葉が通じない状況を打開する/買う・注文する・要求する/尋ねる/依頼する・許可を求める/感想・意見を言う(聞かれて答える)/体調について言う/SOSを伝える (3)入れ換え単語帳食事(レストラン/食材/味覚)宿泊(施設・サービス/部屋)観光(観光/お土産)品物・買い物(支払い/衣服/アクセサリー/洗面用具/持ち物/電気製品など/本・AV/素材/色/形・空間)交通・移動/地域(乗り物・交通/位置・方向/街・都市/都市・地名)自然(天気/地形/自然現象・天体)生物(人体/動物/植物)通信(郵便・電話/パソコン/放送)トラブル(トラブル/病気)提示(掲示)自己紹介(身分証明・職業など/家族/国・地域・言語/土地・地理)質問(趣味/学習/スポーツ/人生・生活/ビジネス)数字・時間・年月(数字/序数詞/倍数/回数/時間/年・月/季節)動詞/形容詞/副詞(動詞/形容詞・名詞の修飾語/副詞・接続詞など/疑問詞/人称代名詞/指示代名詞)一口知識(どうしても通じないときには/中国の通貨/「こそあど」疑問文の作り方/治安について)
|

|
CD付 中国語でコミュニケーション 発音・学習法編 【中国語入門者に最適の学習ガイドブック】 中国語が使われる場面とその機能に注目し、真にコミュニケーションの場で使える中国語の習得を目指す「目的別 中国語マスターシリーズ」の第二弾。
中国語を学ぶにあたって、基本的で大切でありながらも、時間の限られた教室では十分に伝えられない情報を集めて構成した、中国語を学ぶ人のためのガイドブックです。
本書は大きく分けて、解説のページ/練習のページ/情報のページに分かれており、解説のページでは、中国語とはどのようなことばなのか、そして効果的な学習法のヒントを紹介。練習のページでは、学習範囲を「文字と発音のトレーニング」に絞り込み、順に読んでいけば中国語の発音のしくみおよび簡体字のしくみが効率良くひととおり学べるように構成されていてます。情報のページでは中国語学習情報として環境づくりのコツと定番の学習参考書と辞典について紹介しています。
これから中国語を学ぼうとされる方、あるいはすでに学習をはじめられた方、以前に学んだことのある再入門の方も、必要に応じて参照していただければ、教室での知識を補ない、次の一歩へのヒントが必ず見つかるはずです。
|
《目次》 〔第1章〕中国語入門(1)中国語とは(2)方言と共通語(3)簡体字と繁体字(4)ピンインについて(5)日中同形語について 〔第2章〕中国語学習法(1)道具としての中国語(2)入門は発音の徹底訓練から(3)上達のポイント 〔第3章〕中国語の発音中国語の音のしくみ/韻母のまとめ(1)声調/軽声(2)単母音韻母1(3)単母音韻母2(4)複母音韻母1/儿化音/学習案内地図A/(5)複母音韻母2(6)複母音韻母3(7)鼻音韻母1 学習案内地図B(8)鼻音韻母2(9)鼻音韻母3(10)鼻音韻母4 声母のまとめ (11)唇音声母(12)舌端音声母(13)舌根音声母(14)舌面音声母(15)反舌音声母(16)舌尖音声母 〔第4章〕中国語の文字(1)簡体字と繁体字(2)簡体字(繁体字)の覚え方(3)簡体字の簡略化のしくみ/編旁にのみ用いられる簡化部品/編旁に用いられる簡体字 〔第5章〕中国語の表現 3文字フレーズの効用/軽声をマスターしよう(1)こんにちは(2)ごめんなさい(3)~をどうぞ(4)ありがとう(5)どこの国のひと?(6)学生ですか?(7)お名前は? 数詞をマスターしよう(8)何曜日?(9)何時?(10)かなりたいへんです(11)買物です(12)どこへ行く?(13)どこにありますか?(14)誰をお訪ねですか?(15)いくらですか?(16)いくつ要りますか?(17)何枚要りますか?(18)おねえさんはどこ?(19)いただきましょう(20)わかりますか?(21)自転車は遅すぎる(22)北京から上海まで(23)試してみよう(24)また明日 〔第6章〕学習支援工具(1)外国語学習に必要なもの(2)中国語世界の環境整備(3)短期留学研修の効用(4)効果的な学習法(5)中国語〈入門〉参考書(6)中国語〈学習〉参考書(7)書評誌・情報誌(8)VCDとDVD(9)中国書籍の専門書店(10)日本国内の中国語放送(11)インターネットの中国語番組(12)CS放送の中国語番組 〔第7章〕辞書の活用術(1)辞書を使い分ける(2)本格派中型辞典(3)特色ある中型辞典(4)学習辞典(5)文法辞典(6)日中辞典(7)携帯版の辞典(8)中中辞典(9)繁体字版の現代中国語辞典(10)携帯版辞典の活用例1(11)携帯版辞典の活用例2(12)携帯版辞典の活用例3 〔付録〕カタカナ発音表記について 〔巻末〕音節表 〔コラム〕少数民族のことば 中国の方言/「結婚」とは「婚」を「結ぶ」こと/eの発音トレーニングの方法/金魚と鯨/日本語の音節末のンについて/簡体字と繁體字/なにどし生まれですか?/白封筒に寿の字は不吉?/孫のいろいろ/【几】〔幾〕と【多少】/儿化の地域差/ちょっとトイレへ/辞書を引き比べてみよう/中国で出版された日中辞典/中中辞典を引いてみよう/不思議の国ニッポンの看板あれこれ
CD付 中国語イキイキ表現 初級
【実用的に使いながら覚える中国語】中国語の初心者が、中国語を実用的に使いながら覚えていけるように工夫。実用会話で役立つ重要表現150と即戦単語1200を収録。
CD付 中国語検定対策 準2級
【中国語検定試験問題(第25回〜36回)を徹底的に分析】過去5年の中国語検定試験問題(第25回〜34回)を徹底的に分析し作成された準2級模擬問題集。CDでヒアリング対策も万全。
CD付 中国語検定対策 3級
【中国語検定対策3級合格に照準】過去5年の中国語検定試験問題(第25回〜34回)を徹底的に分析し作成された3級模擬問題集。CDでヒアリング対策も万全。
CD付 中国語検定対策 4級・準4級
【中国語検定対策4級・準4級合格に照準】過去5年の中国語検定試験問題を徹底的に分析し作成された4級・準4級模擬問題集。CDでヒアリング対策も万全。
最新版 中国語の試験・資格まるごとガイド
【中国語の試験対策の決定版】
中国語検定試験、HSK、TECC、通訳案内業試験など、中国語の主要試験の傾向と対策がわかる試験情報誌。
2002年度版 中国・韓国留学事典
【中国、韓国で学ぶ】WTO加盟やオリンピック開催決定に湧く中国、サッカーワールドカップの共催で盛り上がる韓国への留学情報が満載。日中・日韓関係に広く関心を寄せている人にもオススメの一冊。
中国語でコミュニケーション 生活会話編
【豊富な場面とていねいな解説でネイティブに近づける!】初級文法を学習した人や留学を考えている人などが対象。留学を舞台としたさまざまな場面における会話を通して実践的な中国語を学べる。
2003年度版 中国語をモノにするためのカタログ
【中国語学習ガイド兼入門書】中国語を学んでいる人、学びたい人のための総合ガイドの最新版。巻頭カラーは人気モデル・はなさんのインタビュー。国内外で中国語を使って活躍する人、楽しんでいる人の声を多数紹介。
漢字はむずかしくない
【ルールから学べば漢字もこわくない!】数が多く、ひとつで何種類もの読み方があり日本語学習者を悩ませる漢字を徹底攻略。法則を覚えれば、漢字を楽しめるようになる!
日本語能力試験 漢字ハンドブック(英語・中国語・ハングル対応)
【日本人にも大いに役立つ!】日本語能力試験1〜4級にでるすべての漢字を収録。漢字の意味は、英語・中国語(簡体字/繁体字)・ハングルで表示。
入門日本語 中国語版
【「入門日本語」の中国語版】『FIRST LESSONS IN JAPANESE 入門日本語』本の中国語版。重要ポイントや語彙の解説は、中国語で掲載されている。
中国語 手紙の文例集
【ある程度中国語を習得した方対象の実用書】ある程度に中国語を習得した方を対象に、中国語で手紙を書く際の書式や決まり文句などを活用しやすい形で収載。
1日15分の漢字練習 上
【初級の日本語学習者対象。英語・中国語・韓国語訳つき】3カ月で555字の漢字を習得。漢字の意味には英語・中国語(簡体字・繁体字)・韓国語の訳付きで、自習も可。上下巻セットの上巻。
1日15分の漢字練習 下
【初級の日本語学習者対象。英語・中国語・韓国語訳つき】3カ月で555字の漢字を習得。漢字の意味には英語・中国語(簡体字・繁体字)・韓国語の訳付きで、自習も可。上下巻セットの下巻。
中国と日本の留学交流 担当者のための基礎ノート
大学における中国との留学交流促進のためのノウハウ、知識とスキルを解説したものです。大学の留学交流の担当者はもちろん、中国との交流に関心のある教育機関にとっても有用なものです。
中国語で歌おう!カラオケで学ぶ中国語
【今、ひそかなブーム 中国語で歌おう!】中国語で歌を歌ってみませんか。楽譜に加えて歌詞の読み方や意味も載っているので楽しみながら美しい発音をモノにできる。
中国語で歌おう! -カラオケで学ぶ中国語-まるごとテレサ・テン編
【歌を通じて中国の文化や言葉を学ぶ】前回の好評を受けて登場したシリーズ第2弾。中国語をまったく知らないテレサ好き、あるいはカラオケ好きの方にも十分楽しめる内容になっています。
|
哈日杏子の爆烈台北 現地発台北ガイドCD付
【史上最強の台北ガイド!目から耳から怒濤の台北ディープ体験!!】哈日族(日本大好き族)の教祖による台北紹介。グルメ、足裏マッサージ、中医、占い、カラオケ、変身写真など満載。
|
最新中国ビジネス成功術 ビジネスは宴会だ!
【30のケーススタディーで学ぶ中国事情】中国と中国人を知るためのポイントが30のケースにまとめられている。中国人とのビジネスをうまくすすめるコツ,最大の秘訣「宴会術」を披露! 巻末には、すぐ使えて必ず役立つ「ビジネス中国語」と、インターネットでの中国情報収集法を掲載。
ブックサービス